準工業地域とは?その特徴を紹介!

準工業地域の特徴を紹介

住宅街や工業地域、ビルの多い地域など多くの土地活用方法がありますが、あなたの住んでいる場所は
どの地域に属しているのかご存知ですか?

今回は数ある土地用途の中から、準工業地域について紹介していきますので参考にしてください!

※本ページにはPRが含まれます。

準工業地域とは

準工業地域とは土地計画法による用途地域で、主に環境悪化などの危険性がない工場の利便性を図るために指定されている地域のことです。

この地域では住宅や商店街をはじめ多様な用途のたてものが立てることができます。土地利用の選択氏が多いというメリットの反面、住宅や工場・遊戯施設が混在しているので騒音トラブルなどがしばしば起こってしまうことがあります。

音とても気になってしまう方や「静かな場所に住みたい」という方にとってはあまり向いていない地域でかもしれません。

建設可能な建物・不可の建物
×
戸建て・マンション、店舗兼住宅・事務所兼住宅、幼稚園・小学校・中学校・高等学校、図書館、寺院・神社・教会、老人ホーム・介護福祉ホーム、保育所・公衆浴場・診断書、老人福祉センター・児童厚生施設、交番・公衆電話・大学・専門学校、病院、店舗部分が2階以下で床面積の合計が150㎡以内のもの・店舗部分が2階以下で床面積の合計が500㎡以内のもの、床面積が10,000㎡を超える店舗、ボーリング場・スケート場・プール、ホテル・旅館、自動車学校、麻雀・パチンコ屋、カラオケ店、自動車車庫(2階以下で床面積の合計が300㎡以下)、映画館・劇場(客席部分の床面積の合計委が200㎡以下・200㎡以上)、キャバクラ・クラブ、工場(床面積の合計が50㎡以下)、自動車修理工場、工場(150㎡を超えるもの・危険物をやや取り扱うもの)、ガソリンスタンド、火薬など危険物を取り扱う・処理施設(危険が少ない・やや多いもの) 風俗店、工場(危険がかなり大きい)、火薬などの危険物を取り扱う・処理する施設(危険度がかなり大きいもの)

以上が準工業地域の建設可能・不可の割り当てになっています。

危険度が高くない工場の建設は認められている

準工業地域はやはり居住地域に比べて建設可能なものが多くなっています。工業の利便性を図るための地域なので、居住に便利な地域というような目的はこの表から感じることはできません。

居住地域と大きく違っている部分は、工場の建設が認められている部分です。それも危険が伴う工場、その危険度が目に見えて高いものでなければ建設が認められています。

地域の名称が準工業地域となっていますが、居住用の建物物の建設をすることもできます。ただ先に言ったようにこの値域では、居住環境の保護は目的になっていないので騒音などの弊害があることが予想されます。

制限

制限項目 内容
建蔽率 50%・60%・80%
容積率 100%・150%・200%・300%・400%・500%
道路斜線制限 適用距離 20m・25m・30m・35m
勾配 1.25・1.5
隣地斜線制限 立ち上がり 20m・31m
勾配 1.25・2.5
日影規制 対象建築物 高さ10m超
測定面 4m・6.5m
規則値 4-2.5h/5-3h
敷地面積の最低限度 200㎡以下の数値

以上が準工業地域に適用される制限となっています。制限自体は第2種居住地域と変わりません。建築できる建物の種類に違いがあります。第2種居住地域も大規模な店舗などの建設が認められているのですがこれは居住地域にとっては厳しい制限ではありません。

しかし、準工業地域にとっては厳しい条件ということができます。よって工場や商業施設といっても小規模や中規模のものが集まっていることが多いのが特徴です。

第2種居住地域はこちらで詳しく紹介しているので参考にしてください!

第2種居住地域について紹介しています!この値域がどんな地域なのか、建物の建築にあたってどんな制限があるのか紹介しています!これからその地域への引っ越しや、家の売却を考えている方は参考にしてください。

道路斜線制限とは

道路斜線制限とは、建物の高さを制限する規定です。

道路に面する建物の一定部分の高さを制限することで、道路自体の採光やみはらしをよくすることを目的としています。またその周辺の採光や風通しも同時によくすることも狙いとしています。

この道路斜線制限によって建物を建てる際、前面道路からかかる一定の斜線勾配の範囲内で計画をたてなければなりません。

住宅街と工業地域の共存がある

準工業地域は工業地域の1つですが、公害発生や、環境汚染などのような危険が大きい施設の建築は認められていません。あくまで環境の悪化をもたらすような施設をまとめている地域ではないと考えてください。

環境や危険物への配慮はあるので、この地域内に住宅街が広がっていることも珍しくはありません。

商業地域と違っているのは風俗店の有無!

風俗店の経営は、商業地域では認められているのですが準工業地域では認められていません。やはり商業地域とは違って、準工業地域はそこで商売が盛んになることを想定されていませんので、この地域ではそのようなお店は認められていないのです。

準工業地域は家の前に工場があるような地域

最後のまとめとなりますが、準工業地域は住宅、飲食店、事務所と工場などの工業施設が混在している地域です。そのためこの地域に住んでいない方やこの地域を知らない方は想像できないかもしれませんが、住宅の目の前が工場ということもよくあるのが準工業地域です。