今回は近隣商業地域について、その特徴や規制を紹介していますので参考にしてください!
※本ページにはPRが含まれます。
近隣商業地域とは
近隣商業地域とは、都市計画法によって指定されている土地用途地域の1つとなっています。その地域周辺に住んでいる住民が日用品などの買い物をする店舗などの業務の利便性向上測る地域です。
この地域では、商業施設の利便を図っているということで、戸建て住宅・マンション、店舗・飲食店・オフィスなどが混在している街並みとなっています。駅周辺や商店街、その周辺にある国道や県道、新幹線沿線に指定されることが多いです。この地域周辺に住む方々のために店舗や飲食店をメインに成り立っている地域です。
生活の利便性を求めるのであれば、この地域の近くに住むといいかもしれません。この地域内にも居住エリアはありますが、居住環境をメインに考えている地域に比べると騒がしいかもしれません。
建設可能な建物・不可の建物 | |
---|---|
〇 | × |
戸建て・マンション、店舗兼住宅・事務所兼住宅、幼稚園・小学校・中学校・高等学校、図書館、寺院・神社・教会、老人ホーム・介護福祉ホーム、保育所・公衆浴場・診断書、老人福祉センター・児童厚生施設、交番・公衆電話・大学・専門学校、病院、店舗部分が2階以下で床面積の合計が150㎡以内のもの・店舗部分が2階以下で床面積の合計が500㎡以内のもの、床面積が10,000㎡を超える店舗、ボーリング場・スケート場・プール、ホテル・旅館、自動車学校、麻雀・パチンコ屋、カラオケ店、自動車車庫(2階以下で床面積の合計が300㎡以下)、映画館・劇場(客席部分の床面積の合計委が200㎡以下・200㎡以上)、工場(床面積の合計が50㎡以下・150㎡以下で危険を伴わないもの)、自動車修理工場(150㎡以下・300㎡以下)、ガソリンスタンド、火薬など危険物を取り扱う・処理施設(危険が少ない) | キャバクラ・クラブ、風俗店、風俗店、工場(危険が大きい)、火薬などの危険物を取り扱う・処理する施設(危険度が大きいもの) |
以上が近隣商業地域で認められている建設できる施設・できない施設となっています。準工業地域と違って危険をすこしでも伴う工場の建設はすかとなっています。
大規模なショッピングモールの建設も可能
よく大型ショッピングモールは、大きな道路の近くや、電車や藻モノレール周辺に経っている印象がありますよね。そしてそこから少し離れるとすぐに住宅街が広がっているという印象があるのではないでしょうか。
そのような地域は、すべてがそうと言い切ることはできないのですが近隣商業地域に指定されている可能性が高いです。近年では大きなショッピングモールが多く増えてきていますので想像しやすいと思います。
また、駅周辺に措定されることも多いです。駅周辺は便利なお店が立ち並んでることが多いですよね。それもまた近隣商業地域である可能性が高いです。
近隣工業地域の制限
制限項目 | 内容 | |
---|---|---|
建蔽率 | 60%・80% | |
容積率 | 100%・150%・200%・300%・400%・500% | |
道路斜線制限 | 適用距離 | 20m・25m・30m・35m・40m・45m・50m |
勾配 | 1.5 | |
隣地斜線制限 | 立ち上がり | 31m・適用なし |
勾配 | 2.5・適用なし | |
日影規制 | 対象建築物 | 高さ10m超 |
測定面 | 4m・6.5m | |
規則値 | 4-2.5h/5-3h | |
敷地面積の最低限度 | 200㎡以下の数値 |
以上が近隣商業地域に指定されている制限です。この地域では居住にメインを置いていないので、日当たりや日影などの各種制限があまり厳しくなっていません。そのためマンションや店舗などが混在し、密集したエリアが形成されることが多いです。
隣地斜線制限とは
隣地斜線制限とは、建物の高さを制限する規定で斜線制限の一つとなっています。隣地の日当たりと風通しを維持することを目的に定められています。
この隣地斜線制限は隣地との境界線を起点として、高さと勾配の角度によって規制されることとなります。建物を建てる際はこの規定ないで建築の計画を建てる必要があるのですが、第1種・第2種低層住居専用地域ではこの適用はありません。
近隣商業地域でも適用なしになる場合がある!
上で第1種・第2種低層住居専用地域はこの規制が適用されないと紹介しましたが、近隣商業地域でも適用がない場合があります。その理由として、商業的な利便性に重きを置いているので日影や風通しは重要なことではないと考えているということが予想できます。
居住環境の保護が目的であるのなら、日当たりや風通りというのは大きな問題になることはわかるのですが、近隣商業地域ではそうではないようです。事実、駅周辺や商店街はアパートやお店が隙間なくきれいに並んでいますよね。
まとめ
今回は近隣商業地域について紹介してきましたがいかがでしたか?
この地域では商業の利便性を高めるために規制が緩くなっていたり、建築できる建物が限られていることが分かりました。生活の便利さを求める方はこの地域に住むのではなく、この地域の近くに住むことで、静かな生活環境とお買い物に便利な環境を確保することができるのではないでしょうか。