家具を残したまま家の売却は可能?処分した方がいい?

家財を処分した部屋

家を売却するときには、原則的に使っていた家財や家具は処分しておかなければなりません。

思い入れのある家具であっても、買い手側からすると不用品としか見られないケースがほとんどです。

しかし一部の家財は買い手の要望によっては、置いたまま売却することも可能です。

今回は家を売却する際に気になる家具や家財の処分について、解説していきます。

※本ページにはPRが含まれます。

原則的に空き家の状態で売却すること

家を売却する際には、なるべく新築の状態に近づくように、家具や家財はすべて売り手側が処分して引き渡すのが原則です。

購入時にはたとえ高価な家具や家財であったとしても、買い手側からすると他人が使い古した家具でしかありません。

処分をするにもお金がかかってしまうので、あらかじめ家具や家財は売り手側が処分しておくようにしましょう。

賃貸であれば家具付き物件が喜ばれる可能性もありますが、一戸建て住宅では自分の好きな家具を揃えたいという人がほとんどです。

家具を残したからといって、家の価値が上がるとは考えないようにしましょう。

家具を残したまま売却できるケース

では家具を残したまま売却できるケースとは一体どんな状況なのか、ここから解説していきます。

内覧時に購入希望者が気に入った場合

家具のある状態を見た購入希望者が、現状のまま家具を置いていって構わないといえば、家具を残したまま売却することは可能です。

基本的に家具は売却価格には組み込まれないので、無償で家具を引き渡すことになります。

しかしテーブルやベッドなど、サイズが大きい家具を置いたまま売却できることは非常に稀で、置いていくにしても一部の家具や家財だけに限られるケースがほとんどです。

エアコン・冷蔵庫・洗濯機などの電化製品の場合

エアコン・冷蔵庫・洗濯機など生活に必要な電化製品は、置いたままにすることを希望されることもあります。

大型の電化製品は処分をするにもお金がかかってしまうので、もしそのまま引き取ってもらえるのであれば、売り手としては助かります。

特に部屋数の多い家の場合、すべての部屋にエアコンを設置するのは大変なことです。

そのためエアコンは取り外さなくても売却できるケースは多いです。

また上記の電化製品以外にも、照明器具などはこだわりのない人であれば、そのまま残しておいてOKという人は多いようです。

不動産買取業者が引き取る場合

不動産会社に買い取ってもらう場合、家具はそのままでOKというパターンは多いです。

不用品を処分する業者とも提携しているので、家具が残っていても安く処分することができるからです。

そのため一刻も早く家を処分したいという方は、不動産買取業者に依頼して家を売却するといいでしょう。

家具を処分するタイミングは?

それでは家具を処分するのはどのタイミングが一番いいのでしょうか。

業者に依頼するとしても数日は要するので、早めの行動を心がけてください。

内覧時には空き家にしておくのがベスト

内覧時には空き家にして家を引き渡すのがベストです。

家具や家財がない方が、家の中が広く見えて、購入希望者に好印象を与えることができます。

また購入したあとの生活も自分で想像しやすくなるので、内覧時にはなるべく空き家に近い状態にしておくことをおすすめします。

しかし長期間空き家にした場合、家の老朽化が進んでしまうので、売り出し初めてから家具や家財を処分するようにするといいでしょう。

内覧を成功させるコツはこちらの記事でも詳しく解説しています。

不動産売却の内覧を成功させる7つのコツ

引き渡し日の1週間前には家具を処分しておこう

家具や家財を残したまま売買契約を結べたとしても、引き渡しの1週間前には家具や家財は処分するようにしましょう。

一般的に引き渡す前にハウスクリーニングや鍵交換が行われるので、引っ越しはその前に終わらせておかなければならないのです。

買い手との取り決めにもよりますが、売買契約を結んだあとは、いち早く家を出る準備をしておいた方がいいでしょう。

不要な家具を処分する方法

最後に不要な家具や家財を処分する方法を紹介していきます。

リサイクルショップへ持っていく

まだ状態の良い家具や家財は、リサイクルショップへ持っていって、引き取ってもらうことをおすすめします。

値段のつく商品であればお金もつくので、新生活を始める手助けになってくれるでしょう。

不用品買い取り業者に依頼する

リサイクルショップで引き取ってもらえないのであれば、不用品買い取り業者に依頼しましょう。

家具の大きさや量にもよりますが、一般的な一戸建て住宅であれば5万円~10万円程度で、すべての家具を処分することができます。

業者や地域によってかかる費用は変わってくるので、早めに安く引き取ってくれる業者を探しておくといいでしょう。

また不動産会社に相談をすれば、提携している下取り業者を紹介してもらえることもあるので、必要な方は一度相談してみるといいでしょう。

粗大ごみとして処分していく

自分で運転できる車を持っているのであれば、粗大ごみ処理センターへ自ら持っていくといいでしょう。

車に荷物を積み込み、自分で持っていかなければならないのは非常に面倒ですが、業者に頼むよりも格安で粗大ごみを処分することができます。

まずは自宅の近くにある粗大ごみ処理センターを調べてみるといいでしょう。

トランクルームに預けておく

新居へ引っ越すまで家具を取っておきたいという方は、トランクルームに預けておくといいでしょう。

小さいトランクルームであれば、月額2000円程度から1部屋借りることができるので、気になる方は一度調べてみるといいでしょう。

家を売却するにはやらなくてはならないことがたくさん

家を売却するまでには、家具の処分などやらなければならないことはたくさんあります。

そのため常に時間には余裕を持って手続きを進めていくようにしましょう。

一般的に家が売れるまでは3カ月~半年かかると言われていますが、売り出し期間中はかなり忙しくなると考えてください。

これから初めて家を売るという方は、こちらの記事で注意点を詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

初めて家を売却するときに気をつけて欲しい10の注意点