不動産売却で贈与税が発生?気になるポイントを解説

不動産売却時の贈与税イメージ

贈与税とは、亡くなる前に財産を無償譲渡したときにかかる税金のことです。

相続税は死後の譲渡に対してかかる税金なので、この2つは似て非なるものです。

2015年に法律が改正され、税率が引き上げになりました。なるべくならこうした税金は払いたくないものですが、そもそも贈与税とはなんなのでしょうか?また、節税する上手な方法はないのでしょうか?

ここからは、そんな不動産売却時の贈与税に関する疑問に答えていきます!

なお、不動産売却では贈与税以外にもさまざまな費用・税金がかかります。気になる方はこちらにまとめてあるので、チェックしてください!

不動産売却で発生する税金と節税のコツ

※本ページにはPRが含まれます。

そもそも贈与税ってなに?

相続税は昔からあるのに対して、贈与税は比較的新しくできた税金です。

相続税には、生前に財産譲渡があった場合の規則を定めておらず、この”法の抜け穴”を狙った生前譲渡が相次ぎました。

親の遺産を受け継いだのは同じなのに、タイミングによって税金がかかったりかからなかったりするのは不公平だということで、贈与税が導入されました。

不動産価格によって贈与税の税率は変動

贈与税の税率は贈与する財産によって以下のように変化します。

財産の価値 税率
200万円以下 10%
200万~300万円以下 15%
300万~400万円以下 20%
400万~600万円以下 30%
600万~1000万円以下 40%
1000万~1500万円以下 45%
1500万~3000万円以下 50%
3000万円以上 55%

たとえば3000万円のマンションを譲渡した場合、贈与税は単純計算で1650万円と超高額になります。

通常の不動産売却で最も高額となる費用は仲介手数料(売値の3%+6万円)ですが、それよりもはるかに高いですね!

贈与税の計算に使う”不動産の価値”って?

ところで、上の表を見てもらうとわかる通り「財産の価値」というフレーズの意味合いがかなり曖昧ですよね。

この価値とは、購入費でも査定額でもなく、特殊な課税価格の計算によって以下のように算出されます。

課税価格=※不動産の価格-基礎控除価格(110万円)

実は、課税価格は控除価格の110万円を引いて計算します。

そして、売却する不動産の価格に関しては、国土交通省などが定めた国の評価基準を使います。

詳しくは後述しますが、「路線価図・評価倍率表」という路線価や評価額をまとめたサイトがネットで無料閲覧できるので、これを使って計算するようになります。

売却する不動産の評価額算出方法

売却する不動産の評価額は、土地か建物かによって計算方法が異なります。

土地の場合は路線価方式や倍率方式によって計算できます。路線価から評価額を算出する方法は、こちらにまとめてあります。

路線価から手軽に不動産の査定を行う方法とは?

物件の評価額は、固定資産税の評価額がそのまま使われます。固定資産税評価額は、納税通知書に記載されている金額を確認するのが手っ取り早いですが、固定資産税÷1.4%でも評価額を算出できます。

贈与税は貰い受けた不動産を売却するときにも発生

贈与税は、贈与された不動産を売却するときにも発生します。

このときに支払い義務があるのは売却希望者で、代金を得たタイミングで譲渡所得税などと共に納付する形になります。

例外としては、利益が基礎控除額の110万円以下だった場合や、離婚による財産分与で得た不動産の売却では贈与税はかかりません。

ただ、もし課税されたとしても控除・節税する方法は2つほどあります。

無条件の控除と配偶者控除で出来るだけ節税すべし

前述の通り贈与税はかなり高額な負担ですが、実は誰でも無料で利用できる控除があります。これを使えば以下のように節税できます。

不動産の価値 控除額(親族間での贈与) 控除額(親族以外での贈与)
200万~300万円以下 10万円 10万円
300万~400万円以下 30万円 25万円
400万~600万円以下 90万円 65万円
600万~1000万円以下 190万円 125万円
1000万~1500万円以下 265万円 175万円
1500万~3000万円以下 415万円 250万円
3000万円以上 640万円 400万円

親族間の贈与となると、かなり優遇されるので、こうした控除を積極的に利用していきましょう!

また、結婚20年以上の夫婦のみ使うことのできる控除もあり、1度だけ2000万円まで控除することが可能です。これを使えば、ほとんどの不動産は贈与税無料で売却することができるということですね!

ルール・裏ワザを知ってから不動産売却をしよう!

ここまで不動産売却と贈与税の関係を見ていきましたが、正直知らなかったという方も多いでしょう。

不動産売買は人生で1度起こるかどうかというレアなイベントなので、こうなるのも無理はありません。

また、プロの業者が売却をエスコートしてくれるので、知識がなくても不自由を感じないでしょう。

ただ、売却希望者自身が控除や節税のポイントを知らないと、万が一担当者に薦められなかった場合、損をしたことにも気付きません。

実際に引き渡し後、控除ができたことを知り後悔する方もかなりの数いらっしゃいます。

このサイトのコラムなどを読み、まずは知識を積極的に蓄えることをおすすめします!