あなたは現在引っ越し先として考えている、または売却を考えている家がどの土地用途地域に属しているか知っていますか?
地域の指定によって建築できるものなどが異なってくるので、事前に確認しておきましょう。
今回は、準居住地域について紹介していきますので参考にしてください。
※本ページにはPRが含まれます。
目次
準居住地域とは
準居住地域とは、都市計画法にて定められているもので、「道路の沿線において自動車関連施設などの立地と、これと調和する住居の環境を保護するための地域」のことをいいます。
では、この地域ではどのような建物が建設可能となっているのでしょうか。建設不可の建物と一緒に見ていきましょう。
建設が可能なもの・不可のもの | |
---|---|
〇 | × |
戸建て・マンション、幼稚園・小中高学校、店舗兼住宅・事務所兼住宅、図書館、神社・寺院・教会、老人ホーム、交番・公衆電話・高等専修学校、病院、店舗部分が2階以下で床面積の合計が150㎡・500㎡以内のもの、ボーリング・スケート場・プール、ホテル・旅館、自動車教習所、麻雀・パチンコ屋・カラオケ、車庫・倉庫、客席部分の床面積の合計が200㎡未満の劇場・映画館、50㎡以下の工場、150㎡以下の自動車工場、ガソリンスタンド | 客席部分が200㎡を超える劇場・映画館、キャバクラ・ナイトクラブ、風俗店、150㎡以下の工場、危険性が大きい工場、火薬・石油・ガスなどの危険物が処理される施設 |
以上のように、ほとんどの建物を建設することができるのですが、危険物の処理施設や危険を伴う工場の建設はできないように定められています。
準居住地域は産業と居住者が調和している地域
これはこのように、そこに住む方々にとって安全が確保されている地域ともとることができますね。ただ、この地域は居住者のためだけに定められているものではなく、住居とその施設が調和した環境を保護するためのものですので、工場などでも規模の小さなものは建設可能となっています。
準居住地域と聞くとなんだか済むのに制限があるように見えますが、そんなことはなく、居住する方やその他産業がうまく調和していける地域のことなのです。
準居住地域の制限
制限項目 | 内容 | |
---|---|---|
建蔽率 | 50%・60%・80% | |
容積率 | 100%・150%・200%・400%・500% | |
道路傾斜制限 | 適用距離 | 20m・25m・30m・35m |
勾配 | 1.25・1.5 | |
隣地傾斜制限 | 立ち上がり | 20m・31m |
勾配 | 1.25・2.5 | |
日影規制 | 対象建築物 | 高さ10m超 |
測定面 | 4m・6.5m | |
規制値 | 4-2.5h/5-3h | |
敷地面積の最低限度 | 200m以下の数値 |
以上が準居住地域内の制限となっています。
建蔽率とは
建蔽率とは、敷地面積に対する建築面積のことです。準居住地域での制限は50%・60%・80%のいずれかとなっているので、建物は敷地に対しぴったり建築することができなくなっています。
なぜこのような制限があるのかというと、防火上と住環境配慮ということからです。あくまでこの地域に済む方、産業がともに共存できるための地域であるということが分かりますね。
お店のすぐ近くに家を立てたくないですし、隙間なく家やその他建物が並んでいたら火事になった際おそろしいですよね。そこでこのような制限を定めて住環境作りをしています。
容積率とは
容積率とは敷地面積に対する延べ床面積の割合のことをいいます。指定容積率と基準容積率の2種類あり、準居住地域では指定容積率となります。
居住地域とは
今回紹介しているのは準居住地域ですが、「準があるということは居住地域もあるのでは…」というように考えた方もいるのではないでしょうか。
そのように考えた方は正解です。実際に居住地域と定められている地域は存在しています。厳密には「第一種居住地域」「第二種居住地域」の2つが正式な名称となっています。
第一居住地域と準居住地域の違い
第一居住地域と準居住地域の違いとして大きな部分は、建築物の制限にあります。第一居住地域では、麻雀・パチンコ店、カラオケ店、映画館・劇場、自動車修理工場、車庫・倉庫などの建築も加えて不可となっています。
パチンコや映画が好きな方にとっては残念?かもしれませんが、第一居住地域とはそのような地域です。
この特徴を見てみると、とても住みやすい地域に思えますね。昔からある道が狭い町の住宅街や、中高層住宅専用地域周辺の場合はその主要道路沿いにこの値域が指定されることが多いです。店舗などが混在していますが、住居がメインのため、大きな店舗などの建築はできなくなっています。
第二居住地域と準居住地域の違い
第二居住地域では、大きな店舗や遊戯施設の建築が認められています。パチンコ屋やカラオケなどが建設できません。
住居専用の地域ではないので、日当たりや日影に対する制限が厳しくなく、戸建てやマンションが密集して建っているのが特徴です。
準居住地域は住みやすい?
今回は準居住地域について紹介してきましたがいかがでしたか?
説明を読んでいく中で意外と住みやすい地域なのでは?と感じた方もいるかもしれませんね。これから引っ越しや家の売却を考えている方はその地域がどの用途なのか確認してみてくださいね!